ラック、高まるテレワークパソコンのサイバー脅威を見守り、保護する運用支援サービスを提供

ラック、高まるテレワークパソコンのサイバー脅威を見守り、保護する運用支援サービスを提供

株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下 ラック)は、急激に普及したテレワーク環境やクラウドサービスの利用により急速に変化した職場環境で高まるパソコン端末のサイバーリスクを軽減するため、アカマイ・テクノロジーズ合同会社(以下 アカマイ)が提供するEnterprise Application Access(EAA)と、Enterprise Threat Protector(ETP)を採用し、安全なテレワーク環境を実現する『Akamai EAA/ETP運用支援サービス』の提供を本日より販売開始し、10月1日よりサービス提供します。

Akamai EAA/ETP運用支援サービス サービス概要図

従来、情報セキュリティ対策は、組織内へ侵入する外部脅威からの防衛に主眼を置いた境界型セキュリティ対策でした。しかし、働く場所がオフィスから自宅テレワーク環境と、パソコン端末は組織ネットワークの境界外に移りました。また、業務システムも、サーバールームやデータセンターからインターネット経由で提供されるクラウド環境へと変化しました。

従来の、境界内は安全という前提に立ったセキュリティ対策から、パソコン端末がどこにあっても、適切に情報資産へアクセスできるように正規の利用者であることを常に確認するゼロトラストという概念で脅威に向きあう必要性が叫ばれています。

本サービスは、アカマイがゼロトラストの概念で提供する、EAA/ETPの2つのエンタープライズソリューションを運用支援するラック独自のサービスです。EAA/ETPは、リモート環境での企業システムの安全なアクセス制御を容易に実現できることから、2017年の登場以降、多くの組織でセキュリティ向上に貢献しています。しかし、EAA/ETPを十二分に活用するためには定期的なログの分析を行うためのセキュリティ専門人材の確保、組織変更などの環境変化に合わせた適切な運用管理が欠かせません。

ラックは本サービスの提供により、EAA/ETPの構築導入から運用管理まで一貫した支援を提供し、利用者は容易にEAA/ETPサービスの機能やメリットを最大限に活かして、リモートワークやクラウド移行に対応したセキュリティを実現できるようになります。

ラックのAkamai EAA/ETP運用支援サービスの特長

  • 出力されるアラートやログに対して、分析を行います。ラックが保有するEAA/ETPの知見を活かし、専門的な知識を有する技術者が対応します。
  • ログ保管期間を拡張し、3年分のログを保管します。インシデント発生時の調査など保管したログが必要な時にダウンロードして分析に活用可能です。
  • ラックの国内最大級のセキュリティ監視センターJSOCが提供する独自の脅威情報を、防御フィルターに追加登録することで製品の持つ防御能力を飛躍的に向上することができます。

今回の発表に際し、アカマイ・テクノロジーズ合同会社様よりエンドースメントをいただいておりますので、ご紹介をいたします。

アカマイ・テクノロジーズは、ラック様における「Akamai EAA/ETP運用支援サービス」の提供開始を心より歓迎します。
企業のクラウドシフトやデジタルトランスフォーメーションが加速する中、EAA/ETPはゼロトラストに基づいたセキュアなテレワークの実現をサポートします。今後もラック様とのパートナーシップによって、ゼロトラストによるテレワークの実装と運用を支援してまいります。

アカマイ・テクノロジーズ合同会社 職務執行者社長 山野修

ラックは、デジタル推進や働く環境の変化などで大きく変わるサイバー脅威に対応する、組織防衛の運用支援やコンサルティングを通して、国や組織をサポートします。テレワーク環境への急激な変化でサイバーセキュリティ対策が課題となる組織のサポートを通し、初年度、サービス提供15社、アカマイソリューション全体で30億円の売上を目指します。

ご参考情報

Akamai EAA運用支援サービス
Akamai ETP運用支援サービス

Akamai EAA/ETPについて

EAA:社内アプリケーションやクラウドアプリケーションへの安全なアクセスと柔軟なID管理を実現するアイデンティティ認識型プロキシです。柔軟で強固な認証・認可機能によって侵害される恐れがある脅威からアプリケーションやデータを守ります。
ETP:端末から送信されるDNSクエリのリスク評価機能やペイロード分析機能など複数の防御層を有するセキュアWebゲートウェイです。端末が利用される場所を問わずマルウェア感染、フィッシングサイトなどの脅威から端末を守ります。

株式会社ラックについて

https://www.lac.co.jp/

ラックは、1986年にシステム開発事業で創業、多くの実績を誇る「金融系の基盤システム開発」など、社会の基盤システムの開発を行っています。1995年にはいち早く情報セキュリティ事業を開始し、現在ではサイバーセキュリティ分野のリーディングカンパニーとして、企業・官公庁・団体等のお客様に業界屈指のセキュリティ技術を駆使した、先端のITトータルソリューションサービスを提供しています。

* ラック、LAC、JSOCは、株式会社ラックの国内およびその他の国における登録商標または商標です。
* その他、記載されている会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。

ラック、高まるテレワークパソコンのサイバー脅威を見守り、保護する運用支援サービスを提供

2021-08-12 13:03

52 views

Same Tag Posts

  1. ラック、官民のサイバー対策組織と連携してサポート詐欺の被疑者検挙に貢献 ()
  2. ラックがNetskope Japan社の「Partner of the year」など5冠達成 ()
  3. 情報セキュリティに関する特任教授として、社員が新潟大学へ出向します ()
  4. ラックは国内初のセキュリティ診断を開始して30周年を迎えました ()
  5. ラック社員が、国内最大級のCTF大会「SECCON CTF 13」の国内上位チーム決勝大会に出場し、優勝しました ()
  6. ラック、AWSの運用課題を解決する「AWS運用支援サービス」を提供開始 ()
  7. ラック、ITで日本を支える職業を紹介する『システム開発仕事ファイル』を公開 ()
  8. ラック社員が執筆した、金銭詐欺から身を守る方法を解説する書籍『だます技術』が発刊 ()
  9. ラック、埼玉県警より安全なモバイルマルウェア調査への取り組みについて表彰を受ける ()
  10. 代表取締役社長の異動および役員人事に関するお知らせ ()

Same Category Posts