第6次エネルギー基本計画 -「科学的評価」の難しさ

第6次エネルギー基本計画 -「科学的評価」の難しさ

 第6次エネルギー基本計画の策定が間近になっている。筆者は、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会等の委員を務め、この議論に参加してきた。本稿では、エネルギー基本計画の中身については議論せず、その議論のプロセスにおいてし […]

第6次エネルギー基本計画 -「科学的評価」の難しさ

2021-08-10 22:04

59 views

Same Tag Posts

  1. 洋上風力の未来、不安漂う–乗り越える活路はどこに? ()
  2. PFASの健康リスクは小さい 求められる冷静な判断 ()
  3. PFAS汚染とその発生源: 事例を振り返る ()
  4. 電力の非化石化をどう進めるか  ー FIT非化石証書の課題 ー ()
  5. 国際環境経済研究所の関係者が、第45回エネルギーフォーラム賞「優秀賞」・「普及啓発賞」を受賞 ()
  6. 気候危機を煽るイベント・アトリビューション研究のトリック ()
  7. 水素、アンモニアのリスクと管理 ()
  8. わが国の原油輸入 ―中東依存95%― ()
  9. 実際の事例踏まえ、解像度高く ―EV×グリッド革命― ()
  10. 新生活のアイテムをお得にエコにそろえる ()

Same Category Posts