タリバンが多くの電力インフラを破壊-米国の撤退後は中国企業がアフガニスタン電気事業を支配する?

タリバンが多くの電力インフラを破壊-米国の撤退後は中国企業がアフガニスタン電気事業を支配する?

アフガニスタンにおいて、駐留していた米軍が撤退する一方で、タリバンが首都カブールを制圧、国内を掌握した。20年におよぶ戦争は、何も状況を変えることはなく、イスラム主義組織が復権したことになる。気になるのは、アフガニスタンを支えるインフラの支援を通じて、どの大国が関与を深めていくのか、ということだ。日本サスティナブル・エナジー代表取締役の大野嘉久氏は、今後は中国の存在感が増してくるという。

タリバンが多くの電力インフラを破壊-米国の撤退後は中国企業がアフガニスタン電気事業を支配する?

2021-09-02 13:00

29 views

Same Tag Posts

  1. 電力ひっ迫問題、2022年度は大丈夫なのか? 課題が山積みの電力供給計画 ()
  2. ”量り売り”が新しい買い物スタイルとして急増中なワケ ()
  3. グリーン電力証書とは?非化石証書との違いは? ()
  4. 省エネガイドライン改訂、注目すべきポイントと省エネの課題とは ()
  5. 脱炭素から波及するエネルギー価格上昇に日本の製造業は耐えられない?! ウクライナ侵攻が契機に ()
  6. 脱炭素に向けた企業間連携は独禁法違反か? グリーンと競争法をめぐる新たな指針づくり、日本でも検討はじまる (,)
  7. なぜ初の電力需給ひっ迫警報発令に至ったのか? このままでは次の冬も危機的な状況に (,)
  8. 非化石証書ってなに?購入方法についても解説! ()
  9. 岡山県美作市の太陽光パネル税実施はあり得るのか 事業者・消費者へ及ぼす影響とは? ()
  10. おしゃれで高機能なマイボトル&マイボトル持参で割引特典があるカフェまとめ ()

Same Category Posts