ESGに向くのは専門組織か、横連携か? 奮闘記に学ぶ【ノウハウ】
企業のサステナビリティに関する情報開示の重要性が増している。社会貢献やCSRと言われてきた文脈と異なり、企業戦略や経営そのものを「ESG(環境・社会・ガバナンス)」の観点から見直すことが求められている。さまざまな企業で「ESG推進室」「サステナブル推進室」を新設する動きもあるが、事業そのもののあり方が問われるだけに一筋縄では進まない。経営のコミットを得て、全社を巻き込むためにはどうすればいいのか?今春出版された『イチからつくるサステナビリティ部門』(日経BP社)を読み解きつつ、著者の野村総合研究所(NRI)サステナビリティ推進室長の本田健司さんに解説してもらった。
ESGに向くのは専門組織か、横連携か? 奮闘記に学ぶ【ノウハウ】
2021-09-25 13:02