Javaの長期サポート(LTS)版、次回は2年後に登場の見通し。オラクルがLTSのサイクルを3年から2年に変更提案

Javaの長期サポート(LTS)版、次回は2年後に登場の見通し。オラクルがLTSのサイクルを3年から2年に変更提案

現在、Javaは3年ごとに長期サポート(LTS:Long Term Support)版がリリースされています。最新のLTS版は今週リリースされたばかりのJava 17で、その1つ前のLTS版はちょうど3年前の2018年9月にリリースされたJ…

Javaの長期サポート(LTS)版、次回は2年後に登場の見通し。オラクルがLTSのサイクルを3年から2年に変更提案

2021-09-17 09:00

52 views

Same Tag Posts

  1. スラド、受け入れ先募集が打ち切りとなりサービス終了を発表 ()
  2. 日本企業の業務アプリケーションの導入数は米国の半分以下、Bitwardenの利用が急成長。Oktaの調査結果2025年版 ()
  3. マイクロソフト、TypeScriptのコンパイラなどをGo言語に移植することで10倍の処理速度に ()
  4. ChatGPT、ローカルマシン上のXcodeやVSCodeのコードを読み込み、直接編集してプログラムを作成可能に。Mac版の新機能として ()
  5. VSCodeに新機能「Copilot Vision」プレビュー版が登場。モックアップ画像を読み込ませてHTML/CSSを作成、エラーのスクリーンショットから分析を依頼など ()
  6. AIによるコーディングアシスタント、コーディングエージェント、アプリケーション自動生成サービスまとめ(2025年3月版) ()
  7. 次期LTS版となる.NET 10 Preview 1が公開。.NETランタイムのオーバーヘッド削減など ()
  8. HTML/CSS/JSの単一コードでiOS/Android対応のネイティブUIアプリケーションを開発できる新フレームワーク「Lynx」、ByteDanceがオープンソース公開 ()
  9. Bunのバンドル処理がMacで60%高速化。Webサーバ機能ではホットリロードによりコード変更が自動的に反映 ()
  10. クラウドネイティブは、果たして通信事業者の運用を楽にし、コストを下げているのか? NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、LINEヤフーなど各社が議論[PR] ()

Same Category Posts