世界で注目を集めている小型原子炉は、本当に脱炭素の選択肢になるのか

世界で注目を集めている小型原子炉は、本当に脱炭素の選択肢になるのか

2050年カーボンニュートラル実現に向けて、再生可能エネルギーの比率をどこまで上げるのか。再エネの導入拡大は重要な論点のひとつだが、その普及スピードや天候による発電量の変動を鑑みると、ある種の現実解として「原子力発電」をどこまで稼働させるのかも、考えるべき論点になっている。事実、次世代原子力である小型モジュール炉(SMR)の導入議論が日本でも起こりはじめた。原子力の最大の課題である「安全性」の壁を乗り越える技術のひとつと称されるSMRについて、もとさんこと本橋恵一が解説する。

世界で注目を集めている小型原子炉は、本当に脱炭素の選択肢になるのか

2021-10-29 13:07

27 views

Same Tag Posts

  1. Lexus Announces New Battery EV “RZ” on April 20th, 2022 (,,,,,,)
  2. 経団連カーボンニュートラル行動計画 (,)
  3. 電力ひっ迫問題、2022年度は大丈夫なのか? 課題が山積みの電力供給計画 ()
  4. ”量り売り”が新しい買い物スタイルとして急増中なワケ ()
  5. グリーン電力証書とは?非化石証書との違いは? ()
  6. 省エネガイドライン改訂、注目すべきポイントと省エネの課題とは ()
  7. 脱炭素から波及するエネルギー価格上昇に日本の製造業は耐えられない?! ウクライナ侵攻が契機に ()
  8. 脱炭素に向けた企業間連携は独禁法違反か? グリーンと競争法をめぐる新たな指針づくり、日本でも検討はじまる (,)
  9. 不定期に試験を行う研究開発拠点でエネルギーマネジメント、東大と堀場製作所 (,,,,)
  10. なぜ初の電力需給ひっ迫警報発令に至ったのか? このままでは次の冬も危機的な状況に (,)

Same Category Posts