自動車総連に訊く 深刻化する雇用問題。解決する手立てはあるのか シリーズ:雇用とカーボンニュートラル(2)後編

自動車総連に訊く 深刻化する雇用問題。解決する手立てはあるのか シリーズ:雇用とカーボンニュートラル(2)後編

前編では、日本の自動車産業がカーボンニュートラルに対応していくにあたって、政府の判断が遅すぎたこと、そして欧米と同様に政府の支援が必要だという点を中心にお話しをおうかがいした。後編では、産業構造の転換にあたって、いかに雇用を守っていくことが重要なのかを中心に、引き続き全日本自動車産業労働組合総連合会副事務局長の安部輝実氏に話をおうかがいした。

自動車総連に訊く 深刻化する雇用問題。解決する手立てはあるのか シリーズ:雇用とカーボンニュートラル(2)後編

2021-12-23 13:03

34 views

Same Tag Posts

  1. Lexus Announces New Battery EV “RZ” on April 20th, 2022 (,,,,,,)
  2. 経団連カーボンニュートラル行動計画 (,)
  3. 電力ひっ迫問題、2022年度は大丈夫なのか? 課題が山積みの電力供給計画 ()
  4. ”量り売り”が新しい買い物スタイルとして急増中なワケ ()
  5. グリーン電力証書とは?非化石証書との違いは? ()
  6. 省エネガイドライン改訂、注目すべきポイントと省エネの課題とは ()
  7. 脱炭素から波及するエネルギー価格上昇に日本の製造業は耐えられない?! ウクライナ侵攻が契機に ()
  8. 脱炭素に向けた企業間連携は独禁法違反か? グリーンと競争法をめぐる新たな指針づくり、日本でも検討はじまる (,)
  9. 不定期に試験を行う研究開発拠点でエネルギーマネジメント、東大と堀場製作所 (,,,,)
  10. なぜ初の電力需給ひっ迫警報発令に至ったのか? このままでは次の冬も危機的な状況に (,)

Same Category Posts