ラックと野村総合研究所が、クラウドプラットフォーム向けマネージドセキュリティサービスの新会社を設立

ラックと野村総合研究所が、クラウドプラットフォーム向けマネージドセキュリティサービスの新会社を設立

株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下「ラック」)と株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:此本 臣吾、以下「NRI」)は、2022年3月14日、クラウドプラットフォーム向けマネージドセキュリティサービス※1を提供する「ニューリジェンセキュリティ※2株式会社(以下、「新会社」)」を設立しました。新会社は、2022年1月21日付で締結したラックとNRIの資本業務提携契約に基づき、出資比率50:50で設立し、2022年4月1日より事業を開始します。

ニューリジェンセキュリティ株式会社ロゴマーク

デジタル革新(DX)に向けた潮流が激しさを増すなか、企業がパブリッククラウド※3を利用する動きが目覚ましいものとなっています。このようなパブリッククラウド環境を前提とした中では、従来とは違った視点でのセキュリティ対策が求められます。それは、攻撃に対する「検知・対応」といった守りだけではなく、攻撃の「未然防止」といった攻めの対策までをカバーする必要があるということです。自社の情報セキュリティを確保するためには「クラウドセキュリティ」分野への注力が今後ますます重要となってきます。

新会社は、ラックとNRI、およびNRIの100%子会社でセキュリティを専門とするNRIセキュアテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木 彰)の3社が、各社で培ってきた豊富なセキュリティ関連の技術・知識・経験を持ち寄るとともに、「AI(人工知能)」の活用など先端技術分野にも積極的に取り組み、企業が求める高度な「クラウドセキュリティ」の実現を支援するマネージドセキュリティサービスを提供してまいります。

なお、新会社が今後展開していくサービス等を紹介するイベントを、4月に開催する予定です。詳細は下記の企業サイトにてお知らせいたします。

https://www.nuligen.com/

※1 マネージドセキュリティサービス(MSS):企業や組織の情報セキュリティシステムの運用管理を、社外のセキュリティ専門企業などがトータルに請け負うサービス。

※2 ニューリジェンセキュリティ(Nuligen Security Co., Ltd.):Nuage(フランス語で雲)+ Intelligenceの造語。クラウドセキュリティ分野においてIntelligenceを提供するという意味をこめた。

※3 パブリッククラウド:不特定多数のユーザーに対し、インターネットを介してサーバーやソフトウェア、アプリケーションを提供するサービス(AWS(Amazon Web Services)、Azure、GCP(Google Cloud Platform)、OCI(Oracle Cloud Infrastructure)など)。

 

<ご参考>

新会社の概要

商号 ニューリジェンセキュリティ株式会社
設立日 2022年3月14日
事業開始日 2022年4月1日
本社所在地 東京都渋谷区(シェアオフィス利用)
代表者 代表取締役社長 大野 祐一
資本金 2億円
出資比率 ラック:50%、NRI:50%

ラックの概要

商号 株式会社ラック
事業内容 セキュリティソリューションサービス、システムインテグレーションサービス、情報システム関連商品の販売およびサービス
設立日 2007年10月1日
本社所在地 東京都千代田区平河町2丁目16番1号
代表者 代表取締役社長 西本 逸郎

NRIの概要

商号 株式会社野村総合研究所
事業内容 コンサルティング、金融ITソリューション、産業ITソリューション、IT基盤サービス
設立日 1966年1月5日
本社所在地 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
代表者 代表取締役会長兼社長 此本 臣吾

NRIセキュアの概要

商号 NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
事業内容 コンサルティング、DXセキュリティ、マネージドセキュリティサービス、ソフトウェア
設立日 2000年8月1日
本社所在地 東京都千代田区大手町1丁目7番2号
代表者 代表取締役社長 柿木 彰

株式会社ラックについて

https://www.lac.co.jp/

ラックは、システムインテグレーションとサイバーセキュリティの豊富な経験と最新技術で、社会や事業の様々な課題を解決するサービスを提供しています。創業当初から金融系や製造業など日本の社会を支える基盤システムの開発に携わり、近年ではAIやクラウド、テレワークなどDX時代に適した最新のITサービスも手掛けています。また、日本初の情報セキュリティサービス開始から25有余年にわたり、国内最大級のセキュリティ監視センターJSOC、サイバー救急センター、脆弱性診断、ペネトレーションテストやIoTセキュリティなど常に最新のサイバー攻撃対策や事故対応の最前線に立ち、情報セキュリティ分野のリーディング企業としても成長を続けています。

* ラック、LACは、株式会社ラックの国内およびその他の国における登録商標または商標です。
* その他、記載している会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。

ラックと野村総合研究所が、クラウドプラットフォーム向けマネージドセキュリティサービスの新会社を設立

2022-03-15 13:03

32 views

Same Tag Posts

  1. 金融データ活用推進協会に特別会員として加盟しました ()
  2. ラック社員のチームが国際CTF大会「HTB Business CTF 2024」に出場し、国内2位、世界8位を獲得しました ()
  3. ラック、生成AIで企業のセキュリティ運用を支える「Microsoft Copilot for Security導入・活用支援サービス」を提供開始 ()
  4. ラック、標的型攻撃やランサムウェア攻撃対策に特化した「Windows・AD要塞化分析サービス」の提供を開始 ()
  5. ラック、Okta Customer Identity Cloud導入を容易にする「Booster Pack for Okta CIC」を提供開始 ()
  6. デンソーらが車載機器設計で新モデル、エレメカ連成解析が500倍高速に – 日本経済新聞 (,)
  7. 技術理解なき誤った誘導、クルマの本質は脱炭素と顧客ニーズの両立 – 日本経済新聞 (,)
  8. 2024年3月期 通期決算および中期経営計画について ()
  9. ラック、2024年6月に福岡で開催されるFIRST主催の年次カンファレンス「FIRSTCON24」にダイヤモンドスポンサーとして協賛 ()
  10. 電撃訪中のマスク氏。インド行き「ドタキャン」を歓迎した中国、双方のお家事情とは – Business Insider Japan (,)

Same Category Posts