ラックが、ランサムウェア対策をわかりやすく解説する書籍を発刊

ラックが、ランサムウェア対策をわかりやすく解説する書籍を発刊

このたび、ラックのサイバー救急センターが上梓した書籍『ランサムウエアから会社を守る~身代金支払いの是非から事前の防御計画まで』が2022年11月21日に発刊されます。

本書籍は、現在大企業から中小企業、教育機関から病院にいたるまで、システムを使用不能にして金銭を要求することで社会問題になっている”身代金要求型のサイバー攻撃「ランサムウェア」”について、攻撃手法や被害発生時の対応を解説しています。

執筆したサイバー救急センターは、サイバーインシデント(事件・事故など)発生時に、初動対応から事業再開までを支援するサイバー領域の救急対応(エマージェンシーレスポンス:ER)チームです。
同チームではこれまで4,000件以上の事故対応実績があり、2022年度の出動件数は約500件にものぼります。

いま最も関心を集めるランサムウェアを取り上げ、実際に発生した事件を元にした仮想ドキュメンタリーとして紹介するなど、臨場感あふれる内容となっています。また、経営層や組織の管理職の方にも読んでいただけるよう、専門用語を極力減らした内容となっています。

ランサムウェア被害は、バックアップデータも暗号化され、事業停止に陥る深刻な事態を引き起こします。サイバー攻撃による経営リスクへの備えとして、当書籍を一読いただくことを強くお勧めします。

ランサムウエアから会社を守る~身代金支払いの是非から事前の防御計画まで

著者:株式会社ラック 佐藤 敦、漆畑 貴樹、武田 貴寛、古川 雅也、関 宏介(監修)
出版社:日経BP
価格:2,640円(税込)
発売日:2022年11月21日
ISBN-13:9784296200887

目次

  • 仮想ドキュメンタリー1 被害の発覚
  • 第1章 ランサムウェアは企業経営に大きな打撃を与える
  • 仮想ドキュメンタリー2 臨時取締役会
  • 第2章 ランサムウェア被害に遭ったらどのような判断をするべきか
  • 仮想ドキュメンタリー3 復旧への道のり
  • 第3章 ランサムウェア被害に遭ったらどのような技術対応をするべきか
  • 仮想ドキュメンタリー4 攻撃者たちの日記
  • 第4章 ランサムウェアによる手口と攻撃者像
  • 第5章 ランサムウェアによる被害を抑えるには

ご参考情報

LAC WATCH:書籍発刊「ランサムウエアから会社を守る~身代金支払いの是非から事前の防御計画まで」の見どころ

ラックが、ランサムウェア対策をわかりやすく解説する書籍を発刊

2022-11-19 13:03

10 views

Same Tag Posts

  1. 金融データ活用推進協会に特別会員として加盟しました ()
  2. ラック社員のチームが国際CTF大会「HTB Business CTF 2024」に出場し、国内2位、世界8位を獲得しました ()
  3. ラック、生成AIで企業のセキュリティ運用を支える「Microsoft Copilot for Security導入・活用支援サービス」を提供開始 ()
  4. ラック、標的型攻撃やランサムウェア攻撃対策に特化した「Windows・AD要塞化分析サービス」の提供を開始 ()
  5. ラック、Okta Customer Identity Cloud導入を容易にする「Booster Pack for Okta CIC」を提供開始 ()
  6. 2024年3月期 通期決算および中期経営計画について ()
  7. ラック、2024年6月に福岡で開催されるFIRST主催の年次カンファレンス「FIRSTCON24」にダイヤモンドスポンサーとして協賛 ()
  8. ラックが、「Teradata Partner Award 2024」で「Partner of the Year」を受賞しました ()
  9. ラックがクラウドストライク社の「Crowdstrike Partner of the Year」を受賞しました ()
  10. 金融犯罪対策センター(FC3)サイバー犯罪対策アドバイザー就任のお知らせ ()

Same Category Posts