ラック社員が翻訳した書籍、『実践 メモリフォレンジック』が発刊

ラック社員が翻訳した書籍、『実践 メモリフォレンジック』が発刊

このたび、ラックのデジタルペンテスト部 北原 憲が翻訳した書籍、『実践 メモリフォレンジック ―揮発性メモリの効果的なフォレンジック分析』が、2023年11月29日に発刊されました。

近年、サイバー空間での攻撃や犯罪に関する報道は日常的なものとなり、情報セキュリティ技術の注目度が高まっています。情報セキュリティ技術の中でも、フォレンジック技術は攻撃者の特定やサイバー犯罪の調査には欠かせないものです。サイバー攻撃による情報漏えい事故が発生した際、フォレンジック技術を駆使することで攻撃者のシステム侵入方法や持ち出された情報の内容、侵入範囲を拡大した手法などが分かる可能性があります。

犯罪捜査という側面では、犯人と考えられる人物から押収した端末から犯罪の証拠を得るためにフォレンジック技術が活用されます。とはいえフォレンジック技術は万能ではなく、場合によっては何も明らかにならないこともありますが、サイバー攻撃や犯罪が絶えない現代において重要な技術であることに変わりはありません。

情報セキュリティ技術やサイバー犯罪に対する注目度の高まりを受けて、この10年でサイバーセキュリティ技術を取り扱う書籍が大幅に増加しました。その他のサイバーセキュリティ技術分野と同様に、デジタルフォレンジックを取り扱う日本語の書籍も増えてはいますが、実践的な技術を取り扱う書籍は希少です。

本書は、インシデント対応の実務やサイバー犯罪捜査に役立つ調査方法である、メモリフォレンジック技術を実践的に学べる数少ない技術書です。メモリフォレンジック調査に従事する上での、調査の観点や考え方を伝えることを学べるため、情報セキュリティ技術全般に興味がある人やサイバー犯罪調査の専門家を志す人にとっての入門書としておすすめです。

『実践 メモリフォレンジック ―揮発性メモリの効果的なフォレンジック分析』

翻訳:北原 憲
著者:Svetlana Ostrovskaya、Oleg Skulkin
監修:石川 朝久、小林 稔
出版社:オライリー・ジャパン
価格:4,180円(税込)
発売日:2023年11月29日
ISBN-10:‎4814400470
ISBN-13:978-4814400478

ラック社員が翻訳した書籍、『実践 メモリフォレンジック』が発刊

2023-11-29 13:00

11 views

Same Tag Posts

  1. 金融データ活用推進協会に特別会員として加盟しました ()
  2. ラック社員のチームが国際CTF大会「HTB Business CTF 2024」に出場し、国内2位、世界8位を獲得しました ()
  3. ラック、生成AIで企業のセキュリティ運用を支える「Microsoft Copilot for Security導入・活用支援サービス」を提供開始 ()
  4. ラック、標的型攻撃やランサムウェア攻撃対策に特化した「Windows・AD要塞化分析サービス」の提供を開始 ()
  5. ラック、Okta Customer Identity Cloud導入を容易にする「Booster Pack for Okta CIC」を提供開始 ()
  6. 2024年3月期 通期決算および中期経営計画について ()
  7. ラック、2024年6月に福岡で開催されるFIRST主催の年次カンファレンス「FIRSTCON24」にダイヤモンドスポンサーとして協賛 ()
  8. ラックが、「Teradata Partner Award 2024」で「Partner of the Year」を受賞しました ()
  9. ラックがクラウドストライク社の「Crowdstrike Partner of the Year」を受賞しました ()
  10. 金融犯罪対策センター(FC3)サイバー犯罪対策アドバイザー就任のお知らせ ()

Same Category Posts